« 昔の日本は清潔だった… | トップページ | 「花子とアン」 »

昔の日本は清潔だった…2

DDT…
といっても何のことか分からない人も多いでしょうね。

そういう私も殺虫剤ということぐらいしか知りませんが…

幼稚園の時のこと、
先生に明日手拭いを持ってくるよう言われ
家にある中から好みの柄を選んで登園すると、
物々しい雰囲気の中、衝撃的なことが起こりました。

園児全員、頭に白い粉末を吹き掛けられたうえに
持参した手拭いで覆われたのでした。

…それはシラミ駆除のためのDDT、
昭和30年代当時、まだシラミがいる子もいたらしいのです。

園児の頭に直接DDT…
今なら考えられないですよね。

|

« 昔の日本は清潔だった… | トップページ | 「花子とアン」 »

* 思い出」カテゴリの記事

コメント

mittleさんへ
正しい知識を伝えられていないということは恐ろしいことですよね。
だからこそ当時の父母からクレームが無かったのでしょう。
私は「沈黙の春」は読んでいませんが、wikipediaによれば、
DDTは今も一部の発展途上国で使用されているとのこと、
人体だけでなく、環境への影響を思うと本当に怖いですね。

投稿: ミチ | 2014年6月 5日 (木) 17:46

anneさんへ
DDT、今思い出すだけでも怖いです。
「サザエさん」は第一巻から持っていますが、全巻揃えることができなくて
「よりぬきサザエさん」で我慢しています。
長谷川町子さんは沢山買いましたが、中でも「似たもの一家」は特に興味深かったですね。
姉妹社が廃業してしまって残念…。

投稿: ミチ | 2014年6月 5日 (木) 17:43

NHKのニュースアーカイブで、子供たちにDDTをかけるシーンを観たことがあります…
が、本当にやっていたのですね~(;>_<;)

沈黙の春を思い出して、恐ろしくなります。。

投稿: mittle | 2014年6月 5日 (木) 13:40

幼稚園でそんなことが・・・!
我が家にある「サザエさん」の漫画本は、戦後の時代を色濃く残した内容のもので、波平さんとサザエさんが「ふるはし」の応援を一生懸命している、東京オリンピックの場面や、日本脳炎を心配するひとこまなどがあります。DDTという言葉も登場しました。息子になんのこと?と聞かれましたが答えられず。時代は変わりましたが、笑いの内容は変わらないことにホッとします。サザエさん、おもしろいです。

投稿: anne | 2014年6月 5日 (木) 09:33

この記事へのコメントは終了しました。

« 昔の日本は清潔だった… | トップページ | 「花子とアン」 »