余り糸で手提げバッグ
2年前に100円ショップで買った糸が残っていたので、
処分のため、簡単な手提げバッグを編んでみました。
側面の周囲31cm(112目)
深さ22cm(38段+5段)
底の巾5cm(5段)
編み図が無いので分かり難いと思いますが…
(説明も下手で…)
「底」は鎖編み35目で作り目し、周囲に細編みを5段編みます。(5/0号)
1段目→+8目
2段目→+6目
3段目→+8目
4段目→+8目
5段目→+12目
「側面(112目)」は細編みと鎖編み1目を交互に編みます。(7/0号)
立ち上がりをつけずにぐるぐると編み、
(スタート位置に印を付けておかないと分からなくなります。)
38段編んだら、細編みを1段編みます。
予め編んでおいたジッパー台(ジッパーは返し縫いて付ける)を外表に合わせ、
2枚一緒に細編みで1段編み、更に細編みを3段編みます。
ジッパー台は、鎖編み108目で作り目し、
輪にして周囲に細編み4段編みます。
1段目→+4目
2~4段→増減無し(112目)
持ち手(2,5cm×42cm)は「底」の要領で細編みで2段編み、
接着芯を張った裏地を付けて、本体に返し縫いで縫い付けます。
側面以外は細編み…5/0号
中袋にジッパー付のポケットを付けました。
| 固定リンク
「* 手作り」カテゴリの記事
- カーディガンの編み図(2015.03.10)
- カーディガンが完成(2015.03.05)
- かんたんニット(2014.11.11)
- 手提げバッグ(2013.10.13)
- ニット帽…(2)(2013.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント