サクマのドロップ
いつもなら気付きもしないのに、
『駄菓子屋図鑑』を読んだ直後だからでしょうか、
買い物していたら「サクマのドロップ」が視界に入ってきました。
著者の奥成 達さんによれば、
「ハッカ党とチョコ党に分かれ、レモン党やオレンジ党はいなかった」
とか…
著者はハッカ党で、磯野カツオ君もハッカ党…私もハッカ党。
でもこの缶には、ハッカが描かれていない…
開けてみたら、二つだけ有りました。
だけどチョコは無かった…
調べたところ、「サクマ」と「サクマ式」があって、
チョコが入っているのは「サクマ式」と判明…知らなかったわ。
「ハッカ党はニッキも好き」とも…私も確かにそう。
でもやっぱり一番はハッカ。
今は自分用にお菓子を買うことは無いけれども、
子どもの頃は俵型のハッカ飴をよく買っていました。
ハッカ飴、ニッキの飴、豆が入った飴、ザラメが付いた飴、
その他にも色んな種類の飴があって、どれも三つで五円でした。
子どもの口には大き過ぎて、口に入れると上手く喋れない。
うっかり喋ると口から飛び出してしまって…
慌てて拾って家に駆け込み、水道水で洗いまた口へ。
| 固定リンク
« 『駄菓子屋図鑑』 | トップページ | 星空 »
「* 思い出」カテゴリの記事
- 土鈴(2015.04.22)
- 昔の日本は清潔だった…5(2014.06.12)
- 昔の日本は清潔だった…4(2014.06.10)
- 昔の日本は清潔だった…3(2014.06.07)
- 昔の日本は清潔だった…2(2014.06.04)
最近のコメント