わたしのメガネ…(1)
現在、主に使用しているの眼鏡は3本目で、パソコンには快適ですが、
ボタンホールの切れ目を切ったりするような、細かい作業は出来ず、
読書にしても、拡大鏡を使わなければ読めません。
もう一本買うしかないという結論に達し、先日、眼科に行ってきました。
今までは安易に直接眼鏡屋に行ってましたが、年齢のことを考えて…
視力検査の技師は3人(多分)、担当して下さった人の言葉は理不尽で、
不愉快この上ないものでしたが、反論したい気持ちを抑えつつ、
ただひたすら耐えていました。
その一部始終をここでは書くことは止めましょう。
愚痴になるだけですから…
視力検査担当技師とは違って、眼科医は言葉遣いも優しく、
懇切丁寧だったので、傷付いた心は救われました。
その結果、白内障その他の異常は無いとのこと、ひとまず安心。
それは良かったのですが、
会計時に受け取った眼鏡処方箋に書かれていた数字にビックリ、
レンズ値、右眼+4,25、左眼+4,5…
そんなに悪いだなんて、と、抵抗感を覚えてしまいました。
周りの人たちは専門家なのだから、と言いますが、
私の頭に浮かんだのは、セカンドオピニオンいう言葉…
有効期限は30日、どうしたらいいのでしょう?
処方箋通りに作らなくても構わないですよね…納得できないのなら。
私の眼鏡なんですから…
| 固定リンク
「* ひとりごと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
katarohinaさん、どうもありがとう。お陰で少し気が楽になりました。
たかがメガネ、などと言ったら叱られそうですが、たかが一枚の処方箋なのですから、あまり気にしなくてもいいですよね。
値札の見間違いは過去形ですよ…私のは視力のせい、今は全く見えなくて数字を見間違えることもないのです…(ノ_-。)
投稿: Michi | 2010年5月 9日 (日) 22:32
second opinion third opinionいまでは必要ですと思ってます。いろいろな意見をきいて自分で判断していかなくてはいけないことですから。病気の心配が払拭されたのなら眼鏡屋さんでも詳しく視力検査してくれますよ。僕は老眼と乱視。眼鏡をかけてない時は買い物ができません。1000円が10000円に見えたりするので高いなぁと買えないのです。逆バージョンもあるのですが。この間もチタンのシエラカップを買ったんだけど890円って書いてあったから安いと思って買ったら1890円だった。こういうのは、そそっかしいと言うのでしょうか。
投稿: katarohina | 2010年5月 9日 (日) 21:13