cool japan 雑学(Trivia)
テーマは「雑学」。
「雑学」とは、雑多場方面に渡る系統立っていない知識のことだそうです。
私は時代に取り残されているために知らなかったですが、
今は雑学ブームで、クイズ番組も多いとか…安易な企画…
雑学ブームは、テレビ業界が作っているのかもしれません。
クイズ番組は昔もありましたが、回答者は一般人で、問題は難しく、
賞金稼ぎ的なかんじでした。
最近のクイズ番組の回答者は芸能人で、問題も常識的なものが多いと聞きます。
日本人は雑学好き、電車の中にも雑学が書かれていて、
食品のパッケージにも、商品とか関係ないミニ知識が書かれている。
街頭で質問をしてみると、外国人が答えられないことも、
日本人の多くが知っていました。
でも、「昆虫記」を著した学者にしても、オーストラリアの首都にしても、
フレミングの左手の法則にしても、学校で習ったことばかり、
こういうのは、雑学とは違うような気がします。
答えられなくても、生活に必要ないので忘れてしまっただけなのでしょうから。
左手の形を見て「フレミングの左手の法則」と即答できても、
法則自体を知らなければ、意味が無いような気もします。
多分、人が知らない雑学は、ひけらかす程でもなくても、
内心、多少の優越感に浸れる程度の知識に過ぎないのしょう。
聞かされた方も、「へぇ~そうなの」と感心する人ばかりとは限らない、
中には、「…それが?」と思っている人だっているでしょうから。
「街にあふれる雑学」「雑学好きな日本人」「高校のクイズ研究会」「雑学大学」
この中から鴻上さんが選んだベストオブクールは「雑学大学」でした。
年齢を問わず無料で受講できる「雑学講座」は、シニアには嬉しい講座、
誰でも講師になれるところがユニークすね。こちらも無料ですが…。
| 固定リンク
「* 「クール・ジャパン」(NHK)」カテゴリの記事
- 「なぜ日本の男性はドアを開けてくれないのか?」(2015.01.05)
- COOL JAPAN マンガ~MANGA~(2012.05.07)
- COOL JAPAN 谷根千~YA-NE-SEN~(2012.01.15)
- COOL JAPAN 歳~Age~(2012.01.08)
- COOL JAPAN キレイ好き~Clean-Loving(2011.12.11)
最近のコメント