小夏
先日、生まれて初めて、「小夏」という名前の柑橘類を味わいましたよ。
おうちコープ(宅配)のカタログで見つけ、迷わず注文したのですが、
配達されるまでの間、自分でも可笑しい位ソワソワしてましたね。
大きさは「八朔」くらいですが、球体に近く、
すべすべした表皮はレモン色で、グレープフルーツの一回り小さい感じ…
それとも、ザボンの小型と言えばいいのかしら…?
でも、実物のザボンを見たことが無いのですよ…
(ザボンと言えば、高校の修学旅行で九州に行った時、
みんな、「ザボンの砂糖漬」を、お土産に買ったのに、
家まで我慢できずにバスの中で食べていましたが、私もその一人…
甘くて苦くて、後を引く味を思い出しますね。)
本当は冷やした方がいいのでしょうが、あえて室温のままで頂きました。
その方が自然の味でしょ?
リンゴの様に皮を剥いて、皮の内側の白い部分も食べるのですが、
少し苦いのかな?との予想に反し、全然苦く無いのですよ。
むしろ微かに甘く、果肉と混ざり合って、
程よい甘さと、程よい酸味がお口に広がり、期待をはるかに超えた美味しさ!
「小さな夏」に相応しい、上品でスッキリ爽やかなお味でしたよ。
「小夏」を教えてくださった方、本当にありがとうございました。
でも、残念なことに、身近では売られていないのですよね。
次は、いつ会えるのかしら…?
それにしても、呼び捨てにしたら申し訳ないくらい、可愛い名前ですよね。
絣の着物を着た女の子が浮かびますね。
ミカンの産地に生まれ育ちながら、柑橘類について知らない私…
花粉症に効果があるという「ジャバラ(邪払)」も知りませんでした。
| 固定リンク
「* ひとりごと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「小夏」は高知県の名産品で、「ジャバラ」は和歌山県北山村だけにしかない柑橘類です。2月頃、「ジャバラ果汁が花粉症の症状改善に効果がある」との記事を見ました。
私も花粉症歴35年で、かなり重症ですが、今年はご近所さんから甘夏等を沢山頂いたので随分楽に過ごせました。偶然かも知れませんが…。
ジャバラ果汁は通販でも買えるので、私も試してみようかと思ってます。
北山村直販サイト
http://www.kitayamamura.com/
北山村楽天直売サイト
http://www.rakuten.co.jp/jabara/
投稿: Michi | 2009年5月11日 (月) 21:11
読むだけで食べたくなります(笑)
初めて聞く名前です!
最後に書かれていた「ジャバラ」というのも珍しい柑橘なのでしょうか?
私も息子もひどいアレルギー体質で、もちろん花粉症もあるんです^_^;
アレルギーに効くと言われれば、いろんな食品を試しているのですが、そのジャバラと言うのも、試してみたいです☆
いろんなアレルギーを持ってますが、杉アレルギーがある人は、花粉の形と果物の成分が似てるからだったか、林檎や蜜柑は、あまり食べられないんです。柑橘類が好きなので、花粉症に効くなら一石二鳥ですよね♪
投稿: I LOVE アボンリー | 2009年5月11日 (月) 17:38