「スポルディングコレクション」
NHKスペシャル、
「よみがえる浮世絵の日本 封印が解かれた秘蔵コレクション」を見ました。
「ボストン美術館」の日本美術コレクションは、
質、量とも、他の追随を許さない優れたものですが、
秘蔵浮世絵版画の「スポルディング・コレクション」も、その一つ。
寄贈者のスポルディング兄弟から、
公開を一切しない条件で1921年に寄贈された6,500枚の浮世絵は、
世界で最も美しいと称される「浮世絵版画コレクショ」です。
日本では殆ど知られていない幻の絵師「歌川国政」、錦絵の「鈴木春信」、
風景画の「歌川(安藤)広重」、
それぞれの作品に秘められた絵師の、芸術家としての葛藤を知り、
たとえ、人気の絵師であっても、版元(出版社)の意向には逆らえなかった事実が
興味深かったです。
時代が明治になり、それまでの文化が軽視され、
多くのの美術品が国外に流失したのですが、
それによって、日本の美術品の価値が認められ、保存された訳です。
もし、海外に流失されて無かったなら、
浮世絵版画を見ることも、絵師の名も知らないままだったかも知れないと思うと、
不思議な気持ちになります。流失に感謝です。
美術館が、寄贈者の寄贈の条件を守ったため、色褪せること無く、
擦られた当時の美しさを保っていて(多分)、
日本で知られている物と比べ、その色彩の違いに驚かされました。
現在、ボストン美術館では、
「スポルディングコレクション」の、デジタル画像化が進められているそうです。
本物は、決して見ることが出来ないのですから、
せめて、デジタル画像を見てみたいと思いました。
| 固定リンク
「* ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 不死鳥都市の100年(2015.01.06)
- 「塀の中の“自由”~アフガニスタンの女性刑務所~」(2014.03.15)
- 「中国文明の謎 第3集 始皇帝“中華”帝国への野望」(NHKスペシャル)(2012.12.04)
- 赤毛のアンの島(2012.11.25)
- NHKスペシャル「中国文明の謎 第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密」(2012.11.13)
最近のコメント