「歴史に好奇心」 (1)
6月放送の、「知るを楽しむ」、木曜日の「歴史に好奇心」は、
“江戸の色恋ものがたり”、とても面白いです。
3回目の昨夜の放送は、
“浮気(浮ついたの意味)な結婚、まじめな結婚”でした。
“まじめな結婚”とは、恋愛感情の無い、家と家の持参金目的の結婚のこと。
江戸時代の結婚は、つねに、お金がついて回り、
武家だけでなく、商家であろうと、農家であろうと、
結婚は、家を継続させるためのもの。
そのため、“愛は無い方が良い”と言うから驚きです。
「“結婚に一番大事なものは愛”というのは、現代人の思い込み。」
なのだそうです。
仲人業で利益を得る仲人の手口(?)は、
年齢を4~5歳誤魔化したり、綺麗な女性を替え玉にしたりと、
詐欺すれすれだったとか・・・結婚は、あくまで打算的だったのですね。
毎回、興味深い内容で楽しみに見ていましたが、
来週が最終回…残念!
この放送、アンコール放送されるような気がします。
| 固定リンク
「* ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 不死鳥都市の100年(2015.01.06)
- 「塀の中の“自由”~アフガニスタンの女性刑務所~」(2014.03.15)
- 「中国文明の謎 第3集 始皇帝“中華”帝国への野望」(NHKスペシャル)(2012.12.04)
- 赤毛のアンの島(2012.11.25)
- NHKスペシャル「中国文明の謎 第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密」(2012.11.13)
最近のコメント