「Cool Japan」…お金(Money)
今回のテーマは、“日本のお金”でした。
お金についても、日本人と外国人とでは、大分違うようですね。
「現金をいくら持ってますか?」の街頭インタビューで、
お財布を開いてお金を見せる人達…外国では考えられないそうです。
“NHKの取材”だからこそ、とも思いますが…
日本人なら、人に紙幣を渡す時に、向きを揃えるのは当然なことですが、
これも外国では無いみたいです。
“お釣りに新札”で感謝の意を表すというのも、インド以外では無いそうです。
それどころか、“新札だと偽札では?と疑う”のだとか…
取材した店の“釣り銭を二度確認する”ですが、一度目は店の人自身のため、
二度目は、“客に確認させている”ことなのですよね。
大衆演劇の役者さんに、お札で出来たレイを掛けるファン…
これ、前々から理解出来なかったのですが、
聞いてみれば、“成る程ね~!”とファンの心理が納得出来ました。
お祝いに現金を渡すことも、外国では殆ど行われないことだそうです。
私は、日本人でありながら、この風習が納得出来ていません。
特に、“半返し”については、無意味に思えて仕方ないのですよね。
日本の紙幣は、「高度な偽造防止が施されているので、安心…」
とのナレーション・・・偽札の心配が無い?…そうでしょうか?
確かに匠の技にしても、印刷技術にしても、稀に見る高度さで、
偽造するのは、不可能に近いことかも知れませんが、
それでも、偽札は造られているのも事実…受け取る側が油断している限り、
気付いた時には後の祭りで、結局、被害は無くならないのでしょう。
スタジオの外国の女性が言うのには、
「常に“偽札では?”と疑っている。」のだそうです。
大多数の日本人には、それが無いのですよね。
私もその一人なのですが…
| 固定リンク
« 『晩秋』 | トップページ | 『風と共に去りぬ』 »
「* 「クール・ジャパン」(NHK)」カテゴリの記事
- 「なぜ日本の男性はドアを開けてくれないのか?」(2015.01.05)
- COOL JAPAN マンガ~MANGA~(2012.05.07)
- COOL JAPAN 谷根千~YA-NE-SEN~(2012.01.15)
- COOL JAPAN 歳~Age~(2012.01.08)
- COOL JAPAN キレイ好き~Clean-Loving(2011.12.11)
最近のコメント