「学徒兵 許されざる帰還~陸軍特攻隊員の悲劇~」
先日放送されたNHKスペシャルの、
「学徒兵 許されざる帰還~陸軍特攻隊員の悲劇~」を観ました。
中学生の頃に『きけわだつみのこえ』と出会ってから、
それなりの関心はありましたが、これまでの認識を覆す程の衝撃的な内容でした。
第一に、特攻隊員は志願兵だと信じていましたが、そうではなかったことです。
当時の学生は、最高学府で学ぶ教養高きインテリ達でありながら、
私達には考えられない様な、犠牲的“愛国心”があったのだと思い込んでいました。
それは多分、軍国主義教育によるものなのだろうと…
また、反戦思想を持ちながらも、選択の余地のない状況の中で、
自ら、志願して逝った、前途有望な20歳前後の若者達なのだと…
しかし事実は違いました。
特攻隊員は、動員された学徒兵から、強制的に仕立てられたのでした。
↓
学徒動員された学徒兵の中で、航空隊(特攻隊とは全く別)を希望し、
その訓練をしていた彼等に、ある日一枚の紙が配られ、
(命令では無く、あくまで志願した形にするために)
そこに書かれていた“特殊任務”に“熱望する”希望する”“希望せず”
のいずれかに、○を付けさせたのでした。
ところが実際は、“希望せず”に○を付けた者も、特攻隊員にされたのでした。
訓練らしき訓練もされず、練習機として使われていた最悪の機で、
250キロの爆弾を搭載するため、無線機と機関銃を外され、
しかも、偵察機も援護機もない状態で飛び発ったのでした。
命の重さを知る彼等の多くは、“天皇や国のため”ではなく、
“空襲で逝った母、友達の敵討ちため”に死んで行ったのでした。
しかし、当時の最新のアメリカ軍のレーダーは、
160キロ先まで、敵機をキャッチしていたのだそうです。
また、この特攻隊という日本人の“クレージーさ”も、
原爆投下の一因でもあったそうです。
飛ぶ日は死ぬ日であった特攻隊も、
機体の故障や整備の不備などから、不時着するものも多く、
帰還した隊員も多数存在していました。
彼等は「振武寮」という施設に密かに隔離され、
帰還の理由の如何に関わらず、
連日、
“貴様らは卑怯者だ!人間のクズだ!国賊だ!”と罵倒され、
また足腰が立てなくなるなる程の暴行を受け、
耐えきれずに自殺した者や、
「玉音放送」後に自決した隊員も多数いたそうなのです。
それなのに、
“決してお前達だけを死なせはしない。
必ず、最後の一機に乗る事を断言する!”
と約束していた菅原道大中将は、昭和59年に、95歳で永眠したのでした。
| 固定リンク
「* ドキュメンタリー」カテゴリの記事
- 不死鳥都市の100年(2015.01.06)
- 「塀の中の“自由”~アフガニスタンの女性刑務所~」(2014.03.15)
- 「中国文明の謎 第3集 始皇帝“中華”帝国への野望」(NHKスペシャル)(2012.12.04)
- 赤毛のアンの島(2012.11.25)
- NHKスペシャル「中国文明の謎 第2集 漢字誕生 王朝交代の秘密」(2012.11.13)
最近のコメント