« 「名前の意味」…H | トップページ | セーラとフェリシティ »

懐かしの「ミニピアノ」

何気無く、コープの宅配用カタログを眺めていたら、
「ミニピアノ」なるものが載っていました。
それは、幼児用のおもちゃのピアノで、「ミニグランドピアノ」と言う名前でした。

黒一色で、小さな4本の足があり、天屋根(蓋)が開き、
2オクターブの鍵盤には、黒鍵まで付いていました。

木製の同形の物は以前からあったのですが、これは全体が樹脂製で、
従って、お値段も半分程…鍵盤の数も以前の物より少ないのですが…

昔々、私にも、おもちゃのピアノがありました。

まだ幼稚園にも通っていなかった頃で、周りの子達は持っていなかったけれど、
私は、そのピアノに対して、不満があったのでした。

そのピアノの鍵盤には番号が書かれていて、
…ドは1、レは2、と言う様に1オクターブ分に…これは、幼心に嫌でした。

ネジで取り付けられていた木製の3本の足は、
すぐ、ぐらぐらになり、取れてしまいました。

音も、ピアノの音とは掛け離れていたし、その内、音が出ない鍵盤も…
もちろん、蓋も開かなかったけれど、
でも、これらは、諦めていた様な記憶があるのですが…

私が、不満に思っていたのは、それが赤色だったこと。
…幼心に、「ピアノは黒でしょ!」と思っていたから…

でも、最大の不満は、黒鍵が無かったことなんです。
その部分が黒く塗られているだけだったのです。

右手の人差し指だけで、「チューリップ」や「きらきら星」「日の丸」など、
数曲弾けただけだったから、黒鍵は必要無かったけれど、
いつも心の中では、おもちゃであっても、
「黒いので、黒鍵があるのがいいのに…なぜ無いの?」
と、思っていたのでした。

あれから、半世紀以上の時間が、過ぎてしまったのですね…

|

« 「名前の意味」…H | トップページ | セーラとフェリシティ »

* 思い出」カテゴリの記事